policy2021
立憲民主党における離島対策プロジェクトチームの座長を拝命しました
衆議院議員まつばら仁です。 海洋大国日本 海洋大国日本を作るということは今を生きる日本人にとっての大きな夢でありロマンであります。
立憲民主党「人権外交・国際貢献力の強化」ワーキングチームの座長を拝命しました
衆議院議員まつばら仁です。 人権大国日本 中国、北朝鮮の人権侵害に毅然とした対応を私まつばら仁は野党の立場から強く主張してまいりました。
世界初! ベジタリアン/ヴィーガンJAS規格を日本が整備!
衆議院議員まつばら仁です。 世界初! ベジタリアン/ヴィーガンJAS規格を日本が整備! ヴィーガンJASを作ろうという民間団体を中心とした動きに関し私、まつばら仁がベジタリアン/ヴィーガン議員連盟の事務局長として大きな役割を果たしてまいりました。
国会対策委員長として
野党第一党の国会対策委員長(もしくは、国会対策委員長代行)として国民生活を守るための重要な法律の成立に尽力しました。 子どもの貧困対策の推進に関する法律 子どもの将来がその生まれ育った環境によって左右されることのないよう、貧困の状況にある子どもが健やかに育成される環境を整備。子どもの貧困対策を総合的に推進します。 いじめ防止対策推進法 いじめが、いじめを受けた児童等の教育を受ける権利を著しく侵害し、その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず、その生命又は身体に重大な危険を生じさせるおそれがあるものであることに鑑み、いじめの防止対策を総合的かつ効果的に推進する。いじめの防止対策の基本となる事項を定めました。 生活困窮者自立支援法 生活困窮者に対し、就労の支援その他の自立の支援に関する相談等を実施するとともに、居住する住宅を確保し、就職を容易にするための給付金を支給します。生活困窮者について早期に支援を行い、自立の促進を図ります。 過労死等防止対策推進法 大きな社会問題となっている過労死が、本人はもとより、その遺族のみならず社会にとっても大きな損失であることに鑑み、過労死の防止のための対策を推進します。 介護・障害福祉従事者の人材確保のための介護・障害福祉従事者の処遇改善に関する法律 高齢者等並びに障害者及び障害児が安心して暮らすことができる社会を実現するための人材の確保を図るべく、介護・障害福祉従事者の処遇を改善します。 刑法の改正 犯罪者の再犯防止が重要な課題となっていることに鑑み、保護観察等の充実強化を図るため、地域社会の利益の増進に寄与する社会的活動を行うことを保護観察の特別遵守事項に加えることなどを整備しました。 海賊多発海域における日本船舶の警備に関する特別措置法 海賊多発海域において、日本船舶において、小銃を用いた警備を実施することができる等の特別の措置について定めました。 首都直下地震対策特別措置法 首都直下地震に係る地震防災対策の推進を図り、首都直下地震が発生した場合において首都中枢機能の維持を図るとともに、首都直下地震による災害から国民の生命、身体及び財産を保護するための体制を整備。 消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律 住民の積極的な参加の下に、消防団を中核とした地域防災力の充実強化を図り、もって住民の安全の確保に資するため、地域防災力の充実強化に関し、基本理念を定めました。 マンションの建替えの円滑化等に関する法律の改正 地震に対する安全性が確保されていないマンションの建替え等の円滑化を図るため、マンション及びその敷地の売却を多数決により行うことを可能とする制度を創設しました。 空家等対策の推進に関する特別措置法 適切な管理が行われていない空家が防災、衛生、景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることに鑑み、地域住民の生命、身体又は財産を保護するとともに、その生活環境の保全を図り、あわせて空家の活用を促進します。 サイバーセキュリティ基本法 サイバーセキュリティに関する施策を総合的かつ効果的に推進するための基本方針を定めるとともに、サイバーセキュリティ戦略本部を設置しました。 小規模企業振興基本法 小規模企業の振興についての基本原則・基本方針を定めるとともに、小規模企業の振興に関する施策を総合的かつ計画的に推進します。 花きの振興に関する法律 花き産業及び花きの文化の振興を図るための基本方針を策定。花きの生産者の経営の安定、花きの加工及び流通の高度化、花きの輸出の促進、公共施設及びまちづくりにおける花きの活用を行います。 一般職の職員の給与に関する法律の改正 55歳を超える国家公務員について、勤務成績が標準である場合には昇給を行わないこととする法律改正。
ベジタリアン・ヴィーガン議連 事務局長として
ヴィーガンJAS、ベジJAS ヴィーガンやベジタリアンの基準を満たすことを保証する食品規格の整備をスタート。 レストラン一覧表 東京オリンピック対応として、ベジタリアン、ヴィーガンのレストラン一覧表作成を、国土交通省観光庁と東京都の産業労働局に呼びかけて、実現。 ヴィーガン商品を国会に 国会のコンビニエンスストアにヴィーガン商品を入れることに成功。
ウイグル議連 副会長として
新疆ウイグル自治区における中国政府による人権侵害は看過できません。 ウイグルでは、強制労働のほか、強制収容所に多くの人が入れられて、死亡したり、女性へ強制避妊手術が行われるジェノサイド(民族大量虐殺)が起きていると認識している。 中国による人権侵害を非難する国会決議 超党派で、中国による人権侵害を非難する決議の採択を2021年の国会で目指しました。 日本版「マグニツキー法」の制定 日本版「マグニツキー法」の制定も目指します。人権侵害の当事者の海外資産凍結を可能にするものです。 「人権デューデリジェンス」を要請 強制労働などの人権侵害がサプライチェーンに含まれるか把握して対処する人権デューデリジェンスを経済活動に要請したい。 ひとつひとつの積み重ねで、世界から弱い者いじめというべき人権侵害を取り除いてまいります。
CPLP議連 事務局長として
CPLP(ポルトガル語圏諸国共同体)は、ポルトガル語圏のアンゴラ、ブラジル、カーボヴェルデ、ギニアビサウ、赤道ギニア、モザンビーク、ポルトガル、サントメ・プリンシペ、東ティモールで構成される。 日本はオブザーバー参加をしている。 かつて日本の地デジが世界の中で一定の規模でのスタンダードを実現した。その時は、ブラジル方式として商圏のシェアを獲得した。 CPLPの人口は日本と合わせて5億人くらいとなり、その中心に日本が位置すれば、世界に対する日本のバーゲニングパワーを一層飛躍させるであろう。 国連の公用言語は、アラビア語、中国語、英語、フランス語、ロシア語、スペイン語であり、ポルトガル語は入っていない。 ポルトガル語を国連の公用語にする運動の先頭に日本が立って行動することは、CPLPにおける日本の立場を単なるオブザーバーよりも強いものとするであろう。
eスポーツ議連 事務局長として
内閣の骨太方針に組み入れる eスポーツについて、内閣の骨太方針に組み入れる。 資金決済の改善 オンラインゲームの資金決済法について、海外オンライン競合ゲームとのイコールフッティングを実行。 トレーニングセンター eスポーツのトレーニングセンターを通常のゲームセンターを切り分けることを実現。 賞金 eスポーツの賞金を景品表示法の対象外とすることに成功。 都知事杯イースポーツ大会 小池知事に働きかけ都知事杯のイースポーツ大会を実現。 コンプガチャ コンプガチャについて、消費者保護の観点から規制を行う。
拉致議連 結成メンバーとして
5人の拉致被害者の奪還に貢献 2002年10月、5人の拉致被害者を北朝鮮から奪還することに貢献しました。 アメリカ政府の拉致についての協力を確保 毎年拉致議連幹部としてアメリカを訪問し、アメリカ政府の拉致についての協力を確保することに尽力。 経済制裁の徹底 日本にとって必要がある場合に日本一国によって、北朝鮮への経済制裁を発動できるようにした。
爬虫類議連 事務局長として
ワニ、ヘビ、トカゲ、カメなど爬虫類を愛好する人々も増えておりまして、環境整備が必要となっております。 動物愛護法では、哺乳類も爬虫類も扱いが同じとなっており、爬虫類の扱いを哺乳類中心の動物愛護法から切り離す活動を推進しております。 アニマルウェルフェアの観点から動物愛護法の改正にも尽力しました。